Clinic
当院について

ごあいさつ

お子様からご年配の方まで安心して受診していただけるよう、丁寧で分かりやすい説明を心がけております。これからも地域の皆様の目の健康を守る「ホームドクター」として信頼いただける眼科医を目指し、適切な医療を提供できるよう取り組んでまいりますので、末永くよろしくお願い申し上げます。
目について少しでもお悩みのことがございましたら、お気軽にご来院、ご相談ください。

医院概要

診療内容 眼科一般/学校検診/眼鏡処方/ドライアイ/眼精疲労/アレルギー(花粉症)/コンタクトレンズ処方
所在地 〒276-0049 八千代市緑が丘2丁目1-3
イオンモール八千代緑が丘3F
  • 047-459-6391
  • 休診日:木曜日

WEBから予約する

診療時間
午前 10:30~
12:30
午後 14:00~
19:00
  • ◎受付時間は診察時間終了30分前まで
    ◎予約優先

    ◯初めてのコンタクト・学校検診は受付17:30まで
    ※初めてのコンタクトご希望のかたは眼鏡を必ずご持参ください。

    〇目の奥の検査(飛蚊症など)が必要なかたは午前の受付は11:30まで、午後の受付は18:00まで。
    ※目の奥の検査(散瞳検査)をご希望の方へ:お車だと検査が受けられない場合があるため公共交通機関でお越しください。散瞳検査は時間のかかる検査です。午前の来院時間によっては午後の診察になる場合がございます。時間に余裕を持ってご来院ください。

    〇設備上、目のケガ(異物が入った、物が当たった、刺さった等)、眼底疾患(白内障、緑内障等)に関しては十分な対応ができません。他の診療所のご案内になる場合があります。

診療のご案内

疲れ目・眼精疲労

疲れ目・眼精疲労

「目が疲れる」「目が重たい」「目が痛い」といった症状でも受診をお勧めいたします。
ほおっておくと症状が長く続いたり、隠れた病気がある可能性もございます。「眼精疲労」は環境を変えたり変化がないとなかなか治りにくいといわれておりますので、
不快な症状が続くようでしたらぜひ来院ください。

アレルギー(花粉症・結膜炎)

アレルギー(花粉症・結膜炎)

目がかゆい、涙や目やにが出る、充血している。
こんな症状が続いている場合、アレルギー性結膜炎の可能性もあります。春の時期に多いスギやヒノキ以外にも、年間を通してさまざまな植物の花粉が飛んでおり地域によっても異なります。目の症状だけでなく、鼻水、鼻づまり、くしゃみなどのアレルギー性鼻炎、喘息、皮膚炎などを併発する場合が多く、仕事や日常生活に大きな影響を与えますので早めの受診をおすすめします。

学校検診

学校検診

学校健診で視力低下、眼科の受診を進められましたら、学校から渡される受診結果をお持ちいただき、早めの診察をおすすめいたします。

眼鏡処方

眼鏡処方

目の視力、度数を測る以外に、視力低下の原因を検査・診察を通し正しい処方を行います。視力が落ちてきたとき、すぐに眼鏡を購入するのではなく、目の病気はないか、左右のバランスに問題はないか等、視力低下を感じたらまずは早期治療・早期発見のために眼鏡処方をおすすめいたします。

コンタクトレンズ処方

コンタクトレンズ処方

コンタクトレンズでの目のかゆみや充血、トラブルの相談が多くございます。コンタクトレンズをご自身の目にあったレンズを選び、安全にお使いいただくために必ず眼科医の検査と処方を受診してください。
はじめての方でもご安心ください。まずは目の状態を確認いたします。

ドライアイ

ドライアイ

年々増加傾向にあるのが「ドライアイ」の症状です。涙の分泌量が減ったり、目の表面を潤す力が低下するなど目の表面の細胞を傷つけやすくなります。
目に違和感を感じた方早めに治療を行ってください。

目の充血

目の充血

外部環境による刺激物や炎症、疲れ目などので引き起こされた目の充血や、アレルギー性結膜炎、感染症などさまざまな要因が考えられます。
まずは目の状態を調べ、早期治療で目の病気トラブルを防ぎます。

ものもらい

ものもらい

ものもらいを経験された方の大半は、自然に治ってそのまま放置している方もいらっしゃると思います。
ものもらいは「マイボーム腺」に脂肪がつまることにより、腫れたり、炎症を起こし細菌が入って化膿し痛みのある症状がでたりします。
悪化していくと手術で切開しなければ治らない場合もあります。(当院では切開術などは実施しておりません)
繰り返しものもらいを発症される方は一度受診をお勧めいたします。点眼薬で様子をみたり眼軟膏や内服薬を併用するケースもございます。

簡易アレルギー検査

簡易アレルギー検査

指先からの採血で41種類のアレルギー原因物質の検査が可能です。花粉などの植物系や、えび・カニなどの植物系のアレルギー検査がございます。
季節の変わり目や花粉時期、一年中涙目、充血、目のかゆみなどの症状でお悩みの方はお気軽にご相談ください。
まずは目の状態をお調べし、症状にあった検査で治療を行います。アレルギーの原因を理解し、日常生活の中でできる対策方法などアドバイスもいたします。

IT眼症

IT眼症

IT眼症とは、パソコンなどを長時間使用したことにより引き起こされる病気で、VDT症候群とも呼ばれています。目の酷使、休息不足が原因とされており、悪化すると目の痛みや、疲れ目、まぶしさを感じやすくなります。
当院では、症状に応じて点眼薬を処方するとともに、患者様一人ひとりに合った治療プランをご提案しております。症状が気になる方はお気軽にご相談ください。